政府、ドローン物流の指針作成へ 過疎地での実用化促進へ

政府が小型無人航空機(ドローン)を使った物流の実用化のためのガイドライン(指針)づくりに乗り出したことが25日、分かった。

すでに実験的に行っている自治体や企業などの課題を整理した上で、新規のドローン物流事業の参入を促す考え。ドローン物流は、運送業者不足に悩む離島を含む過疎地での実用化が特に期待されている。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-03-26-7.40.52.png
ANAホールディングスが行った、固定翼型ドローンを使って処方薬を離島に運ぶ実験。ドローン物流は離島や過疎地などでの実用化が期待されている=25日、長崎県五島市の久賀島(ANAHD提供)(株式会社 産経デジタル

【写真】ドローンを使って処方薬を離島に運ぶ実験  


現在のドローン飛行の規制は「レベル3」の段階で、ドローンの機体が運行者の視界から外れる「目視外飛行」は人がいない地域に限定されている。

ただ、こうした無人地域は多くのドローンが利用する携帯電話の第4世代(4G)移動通信方式の電波が飛んでいないため、ドローンのための通信網整備が重要となる。また電波が途絶した場合に備えて、トラックを併用した物流の整備も必要との課題も指摘されている。  

政府はこうした課題を集めた上で、来年度中にガイドラインとしてまとめる。国交省経済産業省総務省など関連する省庁で課題解決に向けた規制緩和の方向性も探る考えだ。  
一方、政府は令和4年度には有人地帯での目視外飛行「レベル4」の実用化を目指している。

ただ、ドローン物流の実用化は過疎地で喫緊の課題となっているため、レベル3の規制の範囲内で実用化するためのガイドラインを作成する。  

国土交通省は25日の非公開の検討会で、令和2年度に実証実験を実施した事業者や自治体から事業化に向けた課題を聞き取った。

引用:産経新聞

関連記事

  1. トヨタカローラ新茨城 私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

  2. HAYAMIの​草ストロー 毎日できるちょこっとエコな選択

  3. 光システムは、 再生可能エネルギー設備に特化 SDGsに取り組みます。

  4. 白龍堂はユニフォームレンタルを通じてSDGs

  5. アマゾン配達員 驚きの行動 荷物放り投げ 悪質“置き配”

  6. 荒川河川巡視の社会実験に、 電動3輪バイク「アイディア AAカーゴ」が採用

  7. 中国宅配大手の「SFエクスプレス(順豊速運)」が業績上向き。

  8. 大型施設イオンモール幕張新都心が“SDGsで集客” 古着持参で買い物券ゲット

  9. 英 ジョンソン首相 気候変動 “各国が責任ある行動を”

  10. マナック株式会社 化学の力で人々の健康を支える!社会の進化・発展への貢献と持続可能性の追求

  11. イワコンハウスのSDGs

  12. 三基はSDGsの達成に向け、事業活動を通じて環境への負荷低減や社会への貢献を行ってまいります。