四国の企業「SDGsに積極的」が大幅増 帝国データバンク

8/30(月) 16:35配信

KSB瀬戸内海放送

 民間の信用調査会社の調査で、持続可能な開発目標SDGs」に積極的な四国の企業が2021年は前年より大幅に増えたことが分かりました。

【資料】香川県空撮

 2021年6月、帝国データバンクが四国に本社を置く企業に「SDGs」についてアンケートしたところ、回答した396社のうち「取り組んでいる」または「取り組みたい」答えた企業は42.6パーセントとなりました。前年の22.9パーセントと比べて大幅な増加です。  力を入れている目標については、適正な労働時間などを目指す「働きがいも経済成長も」が35.4パーセントと最も多く、次いで「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」の27.0パーセントでした。  一方、「意味もしくは重要性は理解できるが取り組んでいない」と答えた企業も41.4パーセントと、40パーセントを超えました。  規模別では大企業ほど積極的な割合が高く、小規模企業では積極的な割合が30パーセントほどにとどまりました。

引用:KSB瀬戸内海放送

yahoo NEWS


徳島=阿波(あわ)
香川=讃岐(さぬき)
愛媛=伊予(いよ)
高知=土佐(とさ)
この4つの国があったことから「四国」と呼ばれます。

旧名は「阿波踊り」「讃岐うどん」「伊予みかん」「土佐湾」「土佐犬」
「讃岐平野」のように、いろんな特産物や地名に残っています。
また、鉄道も「土讃線」(土佐-讃岐)、「予讃線」(伊予-讃岐)のように
呼ばれ、旧名が残っています。

いつも思うのはとても人がいい、って事です。
四国四県は田舎だからっていうのもあるんでしょうが、
穏やかですね。争ったり人を妬んだりって事があまりない気がします。

関連記事

  1. SDGs Action ハウステンボスのSDGsへの取り組み

  2. 大坪産業株式会社SDGs企業行動憲章

  3. 㐧一衛材のサスティナビリティ 創造と実践

  4. 【箱根小涌園 元湯 森の湯】SDGs循環型社会の″再利用″をテーマに開催!お肌&環境にやさしい「昆布の湯」

  5. メーカーとしての責任が、広島化成にはあります 完全リサイクルの100%再生を目指して

  6. 【SDGs 福島から未来へ】ノーリン 森林資源無駄なく循環

  7. 喜多機械産業 持続可能な発展と明るい未来を創ることを宣言します。

  8. 虹色ダイバーシティの取り組みLGBTとSDGs

  9. 廃棄される規格外の花を1本100円で販売!hananeが目指す“消費者も生産者も笑顔になる”仕組み【SDGs】

  10. 清水銀行は、「静岡県SDGsビジネスアワード」に協力パートナーとして参画します。

  11. 豊島は持続可能な消費社会と持続可能な生産システムをSDGsで共創する SDGs宣言

  12. 漁業再生へ 大崎上島で日本初の取り組み 地球派宣言