タオルの端材再資源化 アップサイクル製織取り組み開始へ 今治タオル工組、クラボウと連携(愛媛)

9/7(火) 16:50配信0

愛媛新聞ONLINE

捨て耳(奥の右側)などタオルの端材から作られたアップサイクルタオル=7日午前、今治市東門町5丁目

 今治タオル工業組合(愛媛県今治市)はこのほど、繊維大手クラボウ(大阪市)と連携し、タオル製織で出た端材を再資源化したアップサイクルタオルの製織を始める。国連の持続可能な開発目標(SDGs)への意識高まりを受け、産地全体で資源ロス削減を目指す。  連携ではクラボウが運営する再資源化システム「L∞PLUS(ループラス)」を活用。今治市内にある組合加盟のタオルメーカー工場で回収した残糸やタオルの切れ端(捨て耳)などの端材を、クラボウが独自の反毛技術で綿状に戻して作った原糸を産地に供給。メーカーは原糸を用いて再度タオルに製織する。タオルにはさまざまな端材が混ざっているため、唯一無二の色合いが特徴。現在はメーカー各社へのビジネスモデルの提案段階だが、今後は賛同する各社がアパレルを含めた商品開発を進めるという。

引用:愛媛新聞社

関連記事

  1. NTT 光技術で2040年度までに温室効果ガス排出量 実質ゼロ目標

  2. 尾瀬の環境保全に取り組む永井酒造がSDGsをテーマに発信するインターネットラジオ番組 開始2ヶ月で月間聴取率1位を獲得

  3. チュウブグループ 「芝生」 SDGs ゴール11

  4. 株式会社バロン 環境ソリューション 北日本新聞に掲載されました!

  5. 豊岡鞄のサステナビリティ

  6. 長崎国際テレビは「SDGメディア・コンパクト」に2021年5月加盟しました。

  7. テレビ長崎SDGs推進宣言

  8. 株式会社堀内組、及び堀内組関連会社は国連で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」のゴールに関連づけて、持続可能な社会の実現に向けて日々邁進して行こうと思います。

  9. 自動配送ロボットが住宅街で薬を届ける“レジリエンスの高い街”で芽吹いた未来

  10. SDGsとろうきん~ろうきんのSDGs達成に向けた取組み~

  11. ネイバーとイーマートが資本提携交渉

  12. イルカが暮らす沖縄リゾートホテル ルネッサンス リゾート オキナワ SDGsへの取り組み