EC事業の急成長により軽貨物物流業界は大きな飛躍!

EC事業の急成長により軽貨物物流業界は大きな飛躍が始まり同時に大きな問題も抱える業界となりました。



国が定める労働環境の整備等により個人事業者も社員同様な労働環境に強いられる様になります。
私たち軽貨物業界は厳しい対応を迫られていようとしています。
そこで大手運送企業各社も含め軽貨物事業者の皆さまの助かると思えるサポート体制を提供したいと考え協会を立ち上げました。

軽貨物事業に関わっている方の中には沢山の不安と悩みを抱えている方が数多くおられます。
私がたった一人で軽貨物の個人事業主として配達をしている時は、本当に不安で仕方ありませんでした。

今乗ってる車両が故障したら・・急な用事で休まなければならない時、、休めても次から仕事が無くなるのでは、、家族との時間が無い・・本当に家族を幸せにできるのか・・ガソリン代が・・オイル交換が出来ない・・など本当にキリがないほど多くの不安とストレスがのしかかってきました。
ただ、稼いでいるドライバーも目の当たりにしていたのも現実。

確かに彼らは労働時間も長く、工夫を凝らし効率を考えたそれぞれのスタイルで仕事をする方で、本当に上手にかなり稼いでいました。当時の私はそんなドライバーの方々の背中を追いかけ、配達先のお客様に心あるお言葉に助けられていました。

現在、軽貨物事業を営まれている個人事業主の方で、お悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非一度お問い合わせ下さい。

皆さんと一緒に軽貨物事業、日本の物流インフラを盛り上げて行きたいと思っています。

関連記事

  1. イムラは、地産地消の家づくり

  2. アートグループは、「ごみゼロ」「事故ゼロ」をめざす

  3. テンセンス株式会社 食べられるカップ エコプレッソで楽しく地球環境に貢献

  4. 大塚食品 ゼロミートで卵を使わず「おいしい食感」を実現 

  5. 日米の運送会社4社の比較。効率化のゆくえは?

  6. アズマハウスはSDGsで住環境を向上させます

  7. 虹色ダイバーシティの取り組みLGBTとSDGs

  8. 「石川の朝とれもん」プロジェクトにおけるSDGs

  9. 自由を求めて軽貨物を始めた人のつぶやき

  10. 需要が拡大する物流業界を救うのは!?

  11. 音楽やアート、カルチャーを通じてリスナーとSDGsを共有する。 放送局の枠を超えたFM802の挑戦。

  12. 老舗醸造メーカーが手掛けるSDGsなスイーツとは?スタイリッシュなパッケージにも注目