菅首相 持続可能な「食料システム」構築進めると強調 国連会合

2021年9月24日 5時24分 環境

菅総理大臣は、食料分野の対策を話し合う国連のオンライン会合にビデオメッセージを寄せ「新型コロナの感染拡大などにより、世界で食料不安が深刻化している」としたうえで、農林水産業の脱炭素化など、環境負荷の少ない持続可能な「食料システム」の構築を進めていくと強調しました。

持続可能な開発目標=「SDGs」の達成に向けて、各国の首脳などが食料分野の対策を話し合う国連の会合がオンライン形式で開かれ、菅総理大臣がビデオメッセージを寄せました。

この中で、菅総理大臣は「新型コロナの感染拡大や頻発する自然災害などにより、世界で食料不安が深刻化している」として、飢餓の撲滅など、世界の食料をめぐる課題に取り組むためには、食料の生産や流通といった一連の過程を「食料システム」として、一体的にとらえていくことが重要だと指摘しました。

そのうえで「生産性の向上と持続可能性の両立の鍵となるのは、イノベーションやデジタル化の推進、科学技術の活用だ」と述べ、農林水産業の脱炭素化など、環境負荷の少ない持続可能な「食料システム」の構築を進めていくと強調しました。

そして、菅総理大臣は、食料分野でも、引き続き、自由で公正な貿易の旗振り役を務めていくとともに、各国や地域の気候風土や食文化を踏まえた取り組みを進めていく考えを示しました。

引用:NHK

先進国では食品ロスが問題になっています。一方、世界では食糧が不足している地域も数多く存在しています。そういった地域の、やせ細った子供たちを見ると胸がつぶれる思いです。早く世界中の子供たちがお腹一杯食べられる世界になってもらいたいものです。

関連記事

  1. 水木工務店のSDGsへの取り組み

  2. マナック株式会社 化学の力で人々の健康を支える!社会の進化・発展への貢献と持続可能性の追求

  3. ゆやど雲仙新湯

  4. イムラは、地産地消の家づくり

  5. 株式会社バロン 環境ソリューション 北日本新聞に掲載されました!

  6. Ridgelinez SDGsの支援や、CO2排出量算定・可視化サービスを提供開始

  7. 富士屋ホテル(箱根・宮ノ下) SDGs推進委員会を設置

  8. 株式会社堀内組、及び堀内組関連会社は国連で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」のゴールに関連づけて、持続可能な社会の実現に向けて日々邁進して行こうと思います。

  9. 岡山ビューホテルのSDGs

  10. 配送車が増える一方で、苦戦を強いられる路線トラック輸送

  11. 廃棄される規格外の花を1本100円で販売!hananeが目指す“消費者も生産者も笑顔になる”仕組み【SDGs】

  12. 株式会社 mint “ストーリー仕掛け”のツアーで地域と世界をつなぐ