二酸化炭素排出量実質ゼロへ 再生可能エネ扱う電力会社 福島

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-67.png

2021年9月28日 18時58分 環境

東京電力福島第一原発が立地し、二酸化炭素排出量実質ゼロを目標に掲げる福島県大熊町が、地元企業と連携して再生可能エネルギーを扱う電力会社を設立しました。

大熊町は「ゼロカーボンビジョン」を策定し、2030年までに町内すべての電力需要を再生可能エネルギーで賄い、2040年までには二酸化炭素の排出量を実質ゼロにすることを目標に掲げています。

28日は目標の達成に向け町が地元の企業などと共同出資して立ち上げた新たな電力会社「大熊るるるん電力」の設立式が開かれました。

今後は小売り電気事業者としての許認可を得たうえで、来年4月からはまず町内向けに地元の太陽光パネルなどで発電された電力を低料金で販売するとしています。

その後10年ほどかけて設備を整え、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの割合を高めていく計画です。

社長を務める吉田淳町長は「新電力の設立は復興の柱として掲げるゼロカーボンを進める第一歩だ。町に戻れない住民とのつながりを保つためにも、将来的にはほかの地域に向けても電力を販売していきたい」と話していました。

地元の建設会社で再生可能エネルギーを担当し、新電力の副社長を務める渡邊亜希子さんは「安い電力を供給することで企業や商業施設の誘致につなげ、町の活性化や住みやすいまちづくりに貢献していきたい」と話していました。

引用:NHK

脱原発、再生可能エネルギー推進に期待です。

関連記事

  1. タオルの端材再資源化 アップサイクル製織取り組み開始へ 今治タオル工組、クラボウと連携(愛媛)

  2. 東和組立 SDGsで地域経済に貢献する

  3. SDGsとろうきん~ろうきんのSDGs達成に向けた取組み~

  4. 光システムは、 再生可能エネルギー設備に特化 SDGsに取り組みます。

  5. “2030年までに達成すべき17の目標”

  6. 山陰酸素グループ エネルギー・マネジメントがSDGsのわけ

  7. 医薬品物流のプラットフォーム戦略 ④

  8. 2021年4月1日 ヤマト運輸の新体制がスタートへ

  9. 「エシカル✕フェアトレード」かごバッグのスルシィ SDGsの取り組み

  10. プラ容器、もう使い捨てなくていい。日本初上陸のLoopがすごい「3つの理由」

  11. 長崎国際テレビは「SDGメディア・コンパクト」に2021年5月加盟しました。

  12. チバベジ ×TBS オンラインワークショップ フードロスをなくそう! “もったいない”はおいしい!