チバベジ ×TBS オンラインワークショップ フードロスをなくそう! “もったいない”はおいしい!

チバベジ
フードロスをなくそう!“もったいない” はおいしい「チバベジ・TBSワークショップ」8月12日(木)14:00〜15:00(予定)
もったいないを救え!!ベジレスキュー
多様な野菜をお届け
野菜畑と野菜を指差す人物

「チバベジ ×TBS ワークショップ」
オンライン開催

フードロスをなくそう!
“もったいない”はおいしい!

  • 3 すべてのひとに健康と福祉を
  • 12 つくる責任つかう責任

傷があったり、形が悪くてもおいしい野菜たち。捨ててしまってはもったいない!
フード(食品)ロスをなくすために私たちにできることはなにか、クイズやオンラインクッキングなど、みんなで楽しみながら考えてみましょう。皮までまるごと使ったおいしい野菜の食べ方もご紹介します!日時8月12日(木)14:00~15:00(予定)ワークショップ内容STEP①傷があったり、形が悪くてもおいしい野菜たち。捨ててしまってはもったいない
「フード(食品)ロス」について知ろう!STEP②オンラインで農家さんに会える!
農家さんの畑からみんなのお家に届けた野菜についての知識を教えてくれるよ!
どんなふうにどんな想いでつくっているのか聞いてみよう!STEP③みんなでミキサーを使って野菜を美味しくレスキューする調理のワークをするよ!STEP④フードロスクイズの予習復習は『chibavege books』でできるよ!
この本をつくった先生も来るよ! (参加を申し込みされた方に事前にお配りします)講師

  • 高梨 美佳さん高梨 美佳さんチバベジ
    (一般社団法人 野菜がつくる未来のカタチ)
    「ベジレスキュー」メンバー
  • 間宮千陽さん間宮千陽さん「ベジレスキュー」メンバー
    『持続可能な未来を描くもったいないを救え!!ベジレスキュー』の著者
    Union College / Biomedical Engineering Major(9月より1年生)
  • 小坂井南実さん小坂井南実さん「ベジレスキュー」メンバー
    『もったいないを救え!!ベジレスキュー』のプロジェクトマネージャー
    千葉大学園芸学部3年生

*「チバベジ」 は、 2019年の台風15号をきっかけに、 被災した千葉県内の農家を応援しようと、 傷ついた野菜や果物を買い取って売る活動をスタート。販売したくても流通できずに捨てられてしまう大量の野菜を「もったいない」と思い、農家の希望する価格で野菜を買い取り、販売するなどの活動を行っています。推奨対象年齢小学生

*オンラインクッキングでは包丁やミキサーを使用します。
各ご家庭で、ご用意ください。
保護者が付き添われることをお勧めします。参加費用¥1,380

*オンラインクッキングで使用する”傷があったり、形が悪くてもおいしい野菜”の代金です。入金後送付させていただきます。

注)別途、配送料がかかります。配送料は地域ごとに異なります。お支払い方法①paypay
②お振り込み(振込手数料はご負担いただきます )

お支払い方法の詳細は、参加申し込み後、別途ご案内いたします。
ご入金を以てお申し込み確定となります。
キャンセルはお野菜の発注スケジュール上8日8時まで承ることが可能です。
キャンセルの場合、ご入金後のご返金は出来かねます。※終了いたしました。

引用:TBS

チバベジとは

2019年9月の台風で被災した農家さんの支援をきっかけにスタートしています。

  1. 農作物を廃棄せずに流通させることでフードロスをなくすこと
  2. 多種多様な農作物に新しい価値を生み出し、生産者と消費者を繋げること
  3. 持続的な農業の仕組みづくりを通じて持続可能な社会をつくること

被災・非常時に焦点をあて常時上記を目的として活動しています◎

〜台風や何らかの災害や非常時、販売したくても流通できずに捨てられてしまう大量の野菜が生まれます〜

こうした野菜を「もったいない」と思い、農家の希望する価格で野菜を買い取り、被災・非常時にこそ農家を応援できるオン・オフラインからなる人の繋がり創りを常時育んでいます。

2019年に大きな被害を受けた農業を産業の基盤とする千葉県が起点となり、農家を地域で支える仕組みをつくり、その先に全国で同じような取り組みが広がるように願い活動しています。

チバベジと多様な活動を皆さんとお創りできますと幸いです◎

引用: チバベジ

規格外は流通システムが勝手に決めたこと。曲がっていようがキズがあろうが味には問題ありません。捨てるなんてもったいないという精神から生まれた食品ロスをなくす企画です。

関連記事

  1. 株式会社 mint “ストーリー仕掛け”のツアーで地域と世界をつなぐ

  2. 株式会社堀内組、及び堀内組関連会社は国連で採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」のゴールに関連づけて、持続可能な社会の実現に向けて日々邁進して行こうと思います。

  3. 尾瀬の環境保全に取り組む永井酒造がSDGsをテーマに発信するインターネットラジオ番組 開始2ヶ月で月間聴取率1位を獲得

  4. “古民家”の宿 新スタイルにニーズ

  5. 【速報】ノーベル化学賞 米独の研究者2人が受賞 「有機触媒」の研究

  6. SHIROYAMA HOTEL kagoshimaが取り組むSDGs

  7. 「2030 SDGsで変える 2019.2~2020.1版」冊子を無料でプレゼント!

  8. みんなで明るい持続可能な世界を…HCCSプロジェクト※HCCS< honda cars chuuou saga >

  9. 大匠建設はSDGsに取り組んでいます。

  10. 2021年4月1日 ヤマト運輸の新体制がスタートへ

  11. 熱源サミットの地・島根での海と学び~海を未来へと引き継ぐ者たち④「海と日本プロジェクトinしまね」と「熱源・武田祐子」~

  12. 「ノーコードツールで業界の雇用を守りたい」ツール開発からSDGsにかける想い