楽天と関通、物流分野における資本業務提携を発表

楽天株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)は、株式会社関通(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:達城 久裕、以下「関通」)と物流分野における資本業務提携(以下「本資本業務提携」)に係る契約を締結しました。

 楽天は、EC物流の健全化を目的に、「ワンデリバリー」構想を掲げ、「楽天市場」における包括的な物流・配送サービスの構築に取り組んでいます。

具体的には、楽天が「楽天市場」出店店舗を対象に提供する総合物流サービス「楽天スーパーロジスティクス」を通じて、商品の入荷から配送まで高品質な物流サービスを「楽天市場」出店店舗に提供することで、安定したEC店舗運営に寄与してまいりました。

また、楽天が運営する配送サービス「Rakuten EXPRESS」の配送網を拡大し、商品の注文からお届けまでの仕組みを整備しています。

  関通は、関西エリアを中心に、システム・コンサル・アウトソーシングなど様々な手法で顧客の物流改善を担う物流支援会社です。通販・ネットショップを対象に、物流倉庫・受注管理・出荷の包括的な物流サービスも提供し、徹底した倉庫管理とスピーディーな入出庫対応で、好評を得ています。

 本資本業務提携に基づき、楽天と関通は、それぞれのアセットを活用し、物流分野において連携します。関通は、これまで培った物流センター運営のノウハウを活かし、同社の兵庫県尼崎市の物流センターを、「楽天スーパーロジスティクス」の物流拠点として運営します。

同施設は3月より、「Rakuten Fulfillment Center Amagasaki」(以下、「本物流センター」)として稼働開始予定です。楽天は、関通から第三者割当増資を引き受け、2019年2月までに同社に出資します(以下「第三者割当増資」、注1)。関通は、本第三者割当増資によって得た資金を、本物流センターの設備投資のためのシステム開発や設備投資に活用します。

また今後は、「Rakuten EXPRESS」でも、関通が顧客より受託する荷物を配送するなど、両社の連携をさらに強化する予定です。

 楽天は、「ワンデリバリー」構想を掲げ、「楽天市場」のユーザーおよび出店店舗にとって利便性の高い物流・配送サービスを実現するため、自社の物流機能を強化してまいりました。本資本業務提携をはじめとする外部パートナーとの連携を通じて、包括的な物流・配送サービスの構築をさらに加速させてまいります。

(注1)これにより、楽天の所有割合は、2019年2月末時点における関通の発行済株式数(45,500株)に対し、9.9%となります。

◆施設概要

名称: Rakuten Fulfillment Center Amagasaki(仮)
物件名: 関通 関西主管センター
所在地: 兵庫県尼崎市扇町20番地 4階
稼動開始: 2019年3月(予定)
面積: 約4,000 坪
※関通の所有する関西主管センター(約10,000坪)のうち、約4,000坪を「Rakuten Fulfillment Center Amagasaki」として利用します。

【株式会社関通について】https://www.kantsu.com/
株式会社関通は1999年からインターネット通販の配送センター代行サービスを展開し、現在では「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2017」受賞店舗のうち、5店舗の配送センター業務を運営しています。徹底した在庫管理システムの構築により、全社での物流品質は国内最高レベルの10ppm(100万個出荷して10個の誤出荷)を達成し、人手不足、働き方改革の中、お客様に安定したサービス提供を行える体制を維持し続け、真のお客様満足度を追求しています。

【「楽天スーパーロジスティクス」について】https://logistics.rakuten.co.jp/
「楽天スーパーロジスティクス」は、「楽天市場」の出店店舗の商品の保管から出荷までを楽天が一括で担う総合物流サービスです。きめ細かなオペレーションで、入荷から配送まで高品質な物流サービスを提供します。また、ギフトラッピングや販促物の封入など、多様なオプション作業を用意しており、店舗様の要件に対応します。物流業務をアウトソーシングすることで、店舗様は、商品企画や販売促進といった業務に集中することができます。

【「Rakuten EXPRESS」について】https://express.rakuten.co.jp/
「Rakuten EXPRESS」は、楽天の運営する配送サービスです。楽天グループで日用品のECサービスを提供するRakuten Direct、「楽天ブックス」および「Rakuten BRAND AVENUE」の商品に加え、「楽天スーパーロジスティクス」で担う「楽天市場」の出店店舗の一部商品を対象に、東京23区、東京都14市、千葉県、埼玉県、神奈川県の一部地域および大阪府の一部地域で配送サービスを展開しています。

再配達においては、24時までの時間指定に対応するほか、不在再配達を減らす取り組みとして、住宅敷地内への置き場所指定配達「置き配」にも対応しています。

【「ワンデリバリー」構想について】
昨今、国内物流業界において不在再配達の増加や人手不足などが社会問題化し、EC店舗が安定的に店舗運営を行うことが困難になっています。

こうした背景から、楽天は、「楽天市場」において商品の注文からお届けまでの仕組みを一気通貫で管理する包括的な物流サービス「ワンデリバリー」構想を掲げ、「楽天スーパーロジスティクス」や「Rakuten EXPRESS」をはじめとする様々な施策に取り組んでいます。

関連記事

  1. 「黒」ひと筋100年京都・老舗染め屋が仕掛ける「黒染め」というアップサイクル

  2. ピーターパンのSDGsへの取り組み

  3. クリエイト礼文が「山形こどもSDGs研究所」を設立。「こども健やかプロジェクト」を始動!!

  4. ハイケムは生分解性素材で世界のごみ問題を解決する

  5. 八百屋ベンチャー「ヤオハチ」 SDGs週間に野菜の廃棄を減らす取り組み「フードロス削減Days」を実施

  6. イムラ封筒 間伐材で緑を育てる

  7. クリーンな水とエネルギーを世界へ――三野禎男(日立造船取締役社長兼COO)【佐藤優の頂上対決】

  8. シナネン TBS「Nスタ」にて新型マイクロ風車が紹介されました

  9. あいネットグループ SDGsで人と人とのつながりを大切に

  10. シンクロアイズ 全員兼業・リモートワーク でSDGsに取り組む

  11. 自動配送ロボットが住宅街で薬を届ける“レジリエンスの高い街”で芽吹いた未来

  12. 岡山ビューホテルのSDGs