医薬品物流のプラットフォーム戦略 ④

「世界日通」が描く
医薬品物流のプラットフォーム戦略
AD日本通運株式会社

日本で構築した仕組みをグローバルに
 同社では今後、こうした仕組みをグローバルにも順次展開していく。まずは、医薬品に特化したゲートウエー施設を欧米、南アジアなどの各ブロックに開設して、同社が世界の主要47ヵ国に展開しているグローバル輸送網を活用し“線”でつないでいくことを構想している。

「そのためにも、まずは日本国内で温度管理技術など安全・安心のための技術を磨き上げ、グローバルでも対応できるスペックをつくり上げていきます」(石井副社長)

 新薬、ジェネリック、バイオ医薬品など、医薬品の研究開発は日々加速している。医薬品のサプライチェーンも今後、グローバル化のスピードをさらに増していくことになる。

「医薬品の管理基準は近い将来、世界的に統一されていきます。製造や消費も国を超えてグローバル化される中で、手に取った薬がどこでどのように作られ、どういう経路で届いたのか。そうした情報を把握する仕組みが必ず必要になります。そのためにも、高い物流品質と商流・物流の情報のプラットフォームが求められているのです」

 石井副社長は、オープンプラットフォームの重要性をそう強調した。

関連記事

  1. 米自動車大手「フォード」電気自動車生産強化へ 3電池工場建設

  2. 千葉県内初!「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」に選定

  3. 富士屋ホテル(箱根・宮ノ下) SDGs推進委員会を設置

  4. Amazon flexの現状

  5. 医薬品物流のプラットフォーム戦略 ②

  6. サステナブルフラワーとは?

  7. 【速報】ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏

  8. 菅首相 持続可能な「食料システム」構築進めると強調 国連会合

  9. 楽天と関通、物流分野における資本業務提携を発表

  10. アマゾン配達員 驚きの行動 荷物放り投げ 悪質“置き配”

  11. ピーターパンのSDGsへの取り組み

  12. 虹色ダイバーシティの取り組みLGBTとSDGs