山陰酸素グループ エネルギー・マネジメントがSDGsのわけ

引用:山陰酸素工業株式会社

国連は2015年、貧困や不平等、不公正の撲滅、気候変動への対応など2030年までに達成すべき17の目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」を採択しました。


SDGsの理念は我々山陰酸素グループ理念と親和性が高いと考えております。
 

【山陰酸素グループ理念】
「わたしたちは、総合力で地域を支え、生活(くらし)に豊かさを提供し、輝きのある未来に向かって共に前進します。」

 

私達の事業を通して、輝きのある持続可能な開発目標(SDGs)に貢献します。

 

山陰酸素の事業活動とかかわりの深いSDGs

「エネルギーの安定供給」

クリーンなLPガスを安心・安全に各家庭にお届けします。24時間監視センターにて、緊急時迅速に対応出来る体制を備えています。

「産業ガスを通じて地域のモノづくりを支えます」

産業ガスの供給を通してモノづくりを強固に支えます。ならびに先端技術産業の支援を行っています。

「地域の防災・安心なくらし」

災害に強いLPガスを活用し、安心なくらしをサポートします。災害用バルク、LPG発電機を活用して地域防災に貢献します。
※写真は地元企業様と行った炊出し訓練の様子

「医療ガスを通して健康と福祉を」
「健康経営優良法人(大規模法人部門)認定取得」

多くの病院に医療ガスを安定的に供給しています。一般家庭への医療ガスの供給を通し在宅医療に貢献します。
社員の心身の健康推進活動を積極的に取組みます。
URL:http://www.sanin-sanso.co.jp/company/adress-copy-3/

「さんそ学習館ケイオス」

ガスを学習出来る展示館です。定期的に科学実験等のイベントを開催しております。
URL:http://www.sanin-sanso.co.jp/zaidan/chaos/

「効果保証型EMS(エネルギー管理システム)」

「効果保証型EMS」
効果保証型EMSのエネセーブを提案し、無駄なエネルギーを削減します。
URL:http://www.sanin-sanso.co.jp/business/suggestions/
 

「災害時の医療ガス供給協定」
「エネルギー循環型社会への貢献」

「災害時の医療ガス供給協定」
島根県の災害拠点病院・県立中央病院(出雲市)との間で、協定を締結し、災害時の協力体制の強化を図っています。
「エネルギー循環型社会への貢献」
米子市にて、下水処理場で発生したメタンガスを活用し造った電気を地域で利用する、エネルギー循環型事業に参画しています。

関連記事

  1. 豊島は持続可能な消費社会と持続可能な生産システムをSDGsで共創する SDGs宣言

  2. 熊本大同青果株式会社「熊本県SDGs登録制度」に登録されました

  3. コンビニおでんも プラスチックごみ削減 割り引きの動き広がる

  4. 富士屋ホテル(箱根・宮ノ下) SDGs推進委員会を設置

  5. 株式会社西日本電工社 デイサービスセンターステイめぐみ園 広 高齢者が地元で暮らせる生きがいを!

  6. 音楽やアート、カルチャーを通じてリスナーとSDGsを共有する。 放送局の枠を超えたFM802の挑戦。

  7. 路上で「地蔵」になるウーバー配達員、脅迫のようなメールも…悪化する労働環境に疲弊〈AERA〉

  8. 大和ハウスグループ SDGsで人・街・暮らしの価値共創

  9. 政府、デジタル構想実現に重点 22年SDGsプラン

  10. 五所川原市のショッピングセンターで不要な洋服をリサイクルする取り組み始まる

  11. 2021年8月24日 SBCラジオ  「持続可能な未来へ! ~信州のSDGs~」

  12. 日本盛 にほんさかり もっと、美味しく、美しく。SDGs宣言