タオルの端材再資源化 アップサイクル製織取り組み開始へ 今治タオル工組、クラボウと連携(愛媛)

9/7(火) 16:50配信0

愛媛新聞ONLINE

捨て耳(奥の右側)などタオルの端材から作られたアップサイクルタオル=7日午前、今治市東門町5丁目

 今治タオル工業組合(愛媛県今治市)はこのほど、繊維大手クラボウ(大阪市)と連携し、タオル製織で出た端材を再資源化したアップサイクルタオルの製織を始める。国連の持続可能な開発目標(SDGs)への意識高まりを受け、産地全体で資源ロス削減を目指す。  連携ではクラボウが運営する再資源化システム「L∞PLUS(ループラス)」を活用。今治市内にある組合加盟のタオルメーカー工場で回収した残糸やタオルの切れ端(捨て耳)などの端材を、クラボウが独自の反毛技術で綿状に戻して作った原糸を産地に供給。メーカーは原糸を用いて再度タオルに製織する。タオルにはさまざまな端材が混ざっているため、唯一無二の色合いが特徴。現在はメーカー各社へのビジネスモデルの提案段階だが、今後は賛同する各社がアパレルを含めた商品開発を進めるという。

引用:愛媛新聞社

関連記事

  1. 菅首相 持続可能な「食料システム」構築進めると強調 国連会合

  2. チヨダ工業株式会社 木質流動成形技術で新たな木材加工技術に挑戦しています。

  3. 大塚食品 ゼロミートで卵を使わず「おいしい食感」を実現 

  4. ヤギと養蜂部によるSDGsな草刈り

  5. 中国宅配大手の「SFエクスプレス(順豊速運)」が業績上向き。

  6. サステナブルフラワーとは?

  7. 「ノーコードツールで業界の雇用を守りたい」ツール開発からSDGsにかける想い

  8. イルカが暮らす沖縄リゾートホテル ルネッサンス リゾート オキナワ SDGsへの取り組み

  9. 温暖化対策求める世界活動 24日に グレタさん「多くの参加を」

  10. チバベジ ×TBS オンラインワークショップ フードロスをなくそう! “もったいない”はおいしい!

  11. 光テクノロジー岩崎電気の事業活動とSDGs

  12. プラ容器、もう使い捨てなくていい。日本初上陸のLoopがすごい「3つの理由」