株式会社アドミンは SDGs を支援しています

アドミンでは企業理念のもと、社会課題に正面から向き合いテクノロジーを通じて、持続可能な社会の実現を目指します。以下の具体的な取り組みを通じて、SDGs の達成に向けて積極的に貢献していきます。

デジタルコンテスト


デジタルの祭典「長崎デジタルコンテスト」を企画・運営しています。デジタルコンテスト(デジコン)とは長崎県内の学生を対象にデジタルコンテンツを募り、
アイディアやクオリティを競い合うコンテストです。毎年9月に開催しており、未来を担う学生たちにチャレンジと成長の機会を提供しています。

女性社員の積極的採用


本社事業所の女性社員率が約50%と女性の活躍を推進しています。また、女性社員の一部ではリモートワークやフレックスタイム制度を活用しています。
産休・育休をはじめ、働きやすい環境の整備に努めています。

プログラミング講座

プログラミング講座


地域の子どもたちを対象に論理的思考、応用力、表現力の3つのスキルを育てていくことを学習目的としたプログラミングスクール「長崎情報アカデミー」を運営しています。
常設の教室をはじめ、地域の企業様やPTA様より多くのオファーを頂き、出張でのプログラミングイベントも数多く開催させていただきました。

ニアショア
https://www.admin-n.com/sdgs/

認定ニアショアベンダー


ニアショア開発とは、情報システムやソフトウェアなどの開発業務の一部または全部を、比較的距離の近い遠隔地の事業所に委託することを指します。
アドミンでは2017年には長崎県内初の「認定ニアショアベンダー資格」を取得しました。
長崎に居ながら首都圏の仕事を受注し、最先端の環境で活躍できる仕組みを作っています。

人的支援・技術支援


アドミンでは長崎県や長崎市、青年団体が実施する公的事業への人的・技術支援を積極的に行い、地域活性化を推進しています。
事業例
・長崎市民活動表彰「ランタナ大賞」:実行委員、協賛企業
・ながさき 100km 徒歩の旅: 実行委員
・長崎ランタンフェスティバル 手作りランタン体験コーナー: ボランティアスタッフ

海中・海洋データ観測システムの開発


海中、海洋上での様々な観測データを直感的にわかりやすく、かつ各データを比較しやすく表示する事、またデータを電子化し誰もが必要なデータをどこからでも閲覧・取得できる事によって、水産生産者や海洋保全の研究などに役立つ研究開発を推進しています。

関連記事

  1. マナック株式会社 化学の力で人々の健康を支える!社会の進化・発展への貢献と持続可能性の追求

  2. チバベジ ×TBS オンラインワークショップ フードロスをなくそう! “もったいない”はおいしい!

  3. 丸信「グリーンプリンティング認定」を取得 環境配慮の取り組みをさらに強化 印刷産業界の環境自主基準制度でSDGs目標12「つくる責任 つかう責任」実現に寄与

  4. 「ノーコードツールで業界の雇用を守りたい」ツール開発からSDGsにかける想い

  5. 株式会社 東広島タクシー 地域を支える!地元の暮らしに寄り添うタクシー会社

  6. いよぎんSDGs宣言 SDGsへの取組み

  7. 喜多機械産業 持続可能な発展と明るい未来を創ることを宣言します。

  8. “ごみゼロめざすビール” 上勝町で新たな挑戦

  9. 株式会社 重富酒店 「生ビール」と「広島」への熱い想い

  10. チュウブグループ 「芝生」 SDGs ゴール11

  11. Ridgelinez SDGsの支援や、CO2排出量算定・可視化サービスを提供開始

  12. ヤギと養蜂部によるSDGsな草刈り