四国の企業「SDGsに積極的」が大幅増 帝国データバンク

8/30(月) 16:35配信

KSB瀬戸内海放送

 民間の信用調査会社の調査で、持続可能な開発目標SDGs」に積極的な四国の企業が2021年は前年より大幅に増えたことが分かりました。

【資料】香川県空撮

 2021年6月、帝国データバンクが四国に本社を置く企業に「SDGs」についてアンケートしたところ、回答した396社のうち「取り組んでいる」または「取り組みたい」答えた企業は42.6パーセントとなりました。前年の22.9パーセントと比べて大幅な増加です。  力を入れている目標については、適正な労働時間などを目指す「働きがいも経済成長も」が35.4パーセントと最も多く、次いで「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」の27.0パーセントでした。  一方、「意味もしくは重要性は理解できるが取り組んでいない」と答えた企業も41.4パーセントと、40パーセントを超えました。  規模別では大企業ほど積極的な割合が高く、小規模企業では積極的な割合が30パーセントほどにとどまりました。

引用:KSB瀬戸内海放送

yahoo NEWS


徳島=阿波(あわ)
香川=讃岐(さぬき)
愛媛=伊予(いよ)
高知=土佐(とさ)
この4つの国があったことから「四国」と呼ばれます。

旧名は「阿波踊り」「讃岐うどん」「伊予みかん」「土佐湾」「土佐犬」
「讃岐平野」のように、いろんな特産物や地名に残っています。
また、鉄道も「土讃線」(土佐-讃岐)、「予讃線」(伊予-讃岐)のように
呼ばれ、旧名が残っています。

いつも思うのはとても人がいい、って事です。
四国四県は田舎だからっていうのもあるんでしょうが、
穏やかですね。争ったり人を妬んだりって事があまりない気がします。

関連記事

  1. 廃棄される規格外の花を1本100円で販売!hananeが目指す“消費者も生産者も笑顔になる”仕組み【SDGs】

  2. 虹色ダイバーシティの取り組みLGBTとSDGs

  3. ヤギと養蜂部によるSDGsな草刈り

  4. 長寿乃里 環境への取り組み

  5. 土佐町とSDGs推進に関する包括連携協定を締結いたします

  6. ユニリーバ・ジャパンと花王の協働回収プログラム「みんなでボトルリサイクルプロジェクト」の進捗について

  7. 環境汚染や貧困… 社会課題の現場を“360度映像”で映しだすリコーの想い【SDGs】

  8. 大量生産、大量消費に警鐘「必要ないモノは買わないで」 パタゴニアが中古品販売イベントでPR

  9. 日本製紙グループ 企業グループ理念の実現に向けた経営の重要課題/重要課題の解決を通じたSDGsへの貢献

  10. 株式会社 重富酒店 「生ビール」と「広島」への熱い想い

  11. チュウブグループ 「芝生」 SDGs ゴール11

  12. 社食サービス「びずめし」を株式会社DNSが導入