漁業再生へ 大崎上島で日本初の取り組み 地球派宣言

2021/12/24(金) 10:50配信

HOME広島ホームテレビ

広島ホームテレビ

瀬戸内海に浮かぶ離島「大崎上島」。古くから漁業が盛んな街として栄えてきましたが、近年は海の貧栄養化により漁獲量が減少。こうしたなか、今、大崎上島で新たな試みが行われています。

瀬戸内海が今、どうなっているのか実際に潜って調査をしました。

水中に潜って見えてきたのは長いロープ。その先にあったのは人間の体より高い4段に積み上げられたカゴ。これは、人工的に作られた漁礁で、まるで魚のタワーマンション

中を覗いてみるとカサゴやカワハギ、メバルの群れが集まっていました。

今回行われている大崎上島のプロジェクトは、沖合にいる魚を誘導し港の中に集め、そこに新たな漁場を作るといったものです。島の周辺にある藻場や干潟と港を人工魚道で繋ぎ、海全体の生産力を高めるという考え方。港に入ってきた稚魚は、設置されたタワーの周りで育っていきます。実証実験によると、魚の産卵が確認されるなど、一定の効果が見られたそうです。

この取り組みについて大崎内浦漁協の中村修司組合長は、「5年後、10年後に自分たちにちゃんと見返りが出てくる 取り組みを自らがしないと豊かな海を実感できるようにはならない。漁業者たちは自分の生活を割いて色々な取り組み をしている。」と話します。

豊かな海。持続可能な漁業。 畑に肥料をまくように、海を耕し育てていかなければいけないということが求められています。 今年で3年目となるこのプロジェクト。大崎上島漁業の未来に期待が高まります。

広島ホームテレビ『5up!』 地球派宣言コーナー(2021年12月22日放送)

引用:yahooニュース

関連記事

  1. 株式会社 御菓子所 高木 愛され続ける和菓子店であるために、100年前から変わらない想い

  2. 豊島は持続可能な消費社会と持続可能な生産システムをSDGsで共創する SDGs宣言

  3. ダイニチ食品 「愛知のキムチ」拡販 地産地消やSDGsテーマに改良 9月に月販1万パック突破 展示会出展でPR強化

  4. タオルの端材再資源化 アップサイクル製織取り組み開始へ 今治タオル工組、クラボウと連携(愛媛)

  5. SDGs Action ハウステンボスのSDGsへの取り組み

  6. 株式会社 東広島タクシー 地域を支える!地元の暮らしに寄り添うタクシー会社

  7. LIKEのサステナビリティ 人を活かし、未来を創造する

  8. イムラ封筒 間伐材で緑を育てる

  9. P&Gがシャンプーボトルを“アルミニウム”に 進む容器の脱プラスチック【SDGs】

  10. 温暖化対策求める世界活動 24日に グレタさん「多くの参加を」

  11. “2030年までに達成すべき17の目標”

  12. 岩手町が2020年度SDGs未来都市に選定されました