イルカが暮らす沖縄リゾートホテル ルネッサンス リゾート オキナワ SDGsへの取り組み

SDGs 推進に向けた取り組み
創業の原点である「チャレンジ精神」を原動力に新たな課題に取り組みます。

ルネッサンス リゾート オキナワは国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、
「持続可能な社会の実現のため、地域社会と共生し、環境への配慮、社会貢献、ダイバーシティ推進及び新しい価値の創造により、
訪れてくださるお客様とともにSDGsの実現に取り組んでいます。

ENVIRONMENTAL INITIATIVES環境への取り組み

エネルギーをみんなにそしてクリーンに
働きがいも経済成長も
住み続けられるまちづくりを
つくる責任つかう責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう 
陸の豊かさを守ろう

感染症対策の徹底

ルネッサンス リゾート オキナワでは環境への取り組みとして、安心安全にお客様がご滞在いただけるよう、感染症対策を徹底しています。

詳しくはこちら

安全安心な食材の提供

世界的な食品衛生の安全基準であるGlobal Food Safetyの厳しい基準に則り、徹底した安全衛生管理を実施しています。
この基準により、衛生管理はもとより調理前の食材を無駄にすることなく使い切るよう努めています。

生ゴミの削減

生ごみを飼料として再資源化する取り組みに協賛しています。
食事を提供する中で、食べ残しの食材はどうしても出てしまいます。そのまま廃棄すると「生ゴミ」になってしまいますが、安全に処理したうえで畜産業者に餌として託すことで、再資源化することを行っています。

生ゴミの削減

廃油の再資源化

調理過程で出る年間2,850Lの廃油を飼料化して資源の再利用を行っています。地元の企業と連携することで、廃棄される油が再資源に生まれ変わります。

廃油の再資源化

リネン類の選択的不交換の実施

リネン類の不交換及びノークリーニングサービスを環境への観点からお客様に提案し、ご賛同いただけたお客様に対して館内利用券を配布する取り組みにより、リネンの洗濯にかかる電力資源・水資源の節約や排水による環境への負荷を削減する取り組みを行っています。

リネン類の選択的不交換の実施

排水の無害化

リゾートのある恩納村は下水道が完備されていません。そこで、排水を自社内の施設で処理する必要があります。そのため、施設で排出されるすべての排水を完全に無害化する取り組みを行っています。

排水の無害化

化石燃料の削減とエネルギーの有効活用

●館内照明のLED化を推進し、70%を達成しました。

●給湯設備高効率危機の導入(2020年4月)により、使用燃料をA重油からLPGガスに切り替え、対2018年比較でCo2を月間−23tの削減を実現しました。(2018年 VS 2020年 対象同月 同稼働で換算)

●インバーターターボ冷凍機の導入(2020年6月)により対2018年比較でCo2を月間−82tの削減を実現しました。(2018年 VS 2020年 対象同月 同稼働で換算)

化石燃料の削減とエネルギーの有効活用
化石燃料の削減とエネルギーの有効活用

ゴミの削減

●海洋環境保護のため、マイクロプラスチックとなるプラスチックストローは使用していません。お客様からのリクエストに際しては、紙のストローを提供しています。
私どもはビーチリゾートとして、海洋環境保護は取り組むべき最大の課題だととらえています。客室内のアメニティの選定もマイクロビーズフリーのアメニティなどを取り入れています。

●カット加工食材ではなく食材をホールで購入し、余すところ無く活用することによって、食材の廃棄部分を徹底して削減することに努めています。

●1988年の開業時より同じシルバーカトラリーを大切に使用し続けています。シルバーは管理するのは難しい素材ですが、大切に磨けばずっと使い続けられます。

ゴミの削減

COEXISTENCE WITH THE
LOCAL COMMUNITY
地域社会との共生を目指して

すべての人に健康と福祉を
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
働きがいも経済成長も
住み続けられるまちづくりを
つくる責任つかう責任
気候変動に具体的な対策を
海の豊かさを守ろう 
陸の豊かさを守ろう
パートナーシップで目標を達成しよう

地産地消の推進/生産者との連携

●地産地消の食材を積極的に活用し、安全安心な食材を調達、フードマイレージの削減を行っています。

●市場のセリで鮮魚をホールのまま仕入れ、地元で収穫された旬の鮮魚をよりおいしく提供しています。ここでしか食べることができないもの、「今」しか食することのできないものをより美味しくいただけるよう、地元の知恵も取り入れながら工夫をしています。

●地元農家から食料廃棄される可能性のある食材等も使って商品開発をしています。この取り組みが功を奏し、東村のゴールドバレルというパイナップルを利用したタルトが全国大会で賞をいただき、ゴールドバレルの知名度向上にも貢献することができました。

地産地消の推進/生産者との連携
地産地消の推進/生産者との連携

恩納村「サンゴのむら」宣言の精神に賛同し、サンゴの植え付けに協力

●2030年までに造礁サンゴ類被度30%を達成する取り組みに協賛しています。

●恩納村主催のビーチクリーンに積極的に参加しています。地域との連携により、海をキレイにすること、スタッフに対しても海洋保護に対する意識を持ってもらうことを目的としています。

恩納村「サンゴのむら」宣言の精神に賛同し、サンゴの植え付けに協力

海洋保全のためにグリーンベルトの植え付けに協力

赤土流出問題の解決に積極的な取り組みに賛同し、協力します。赤土流出は観光開発が急激に進んだ沖縄において、解決すべき課題と認識しています。

海洋保全のためにグリーンベルトの植え付けに協力

地域の小中学校の就業体験/体験授業の受入れ

地域の子どもたちへの教育機会の提供として、マナー講習や就業体験の受け入れなどを積極的に行っています。ホテリエとして地域の子どもたちに貢献できることを実践し続けていきたいと考えています。

地域の小中学校の就業体験/体験授業の受入れ
地域の小中学校の就業体験/体験授業の受入れ

CREATING A BETTER
WORKING ENVIRONMENT
働きやすい職場づくり

すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
働きがいも経済成長も
産業と技術革新の基盤をつくろう
人や国の不平等をなくそう
平和と公正をすべての人に
社内コンペティションの実施

社内コンペティションの実施

働く中で「やりがい」を実感できる機会として、社内料理コンペティション等を実施しています。先輩スタッフのサポートを受けながら創意工夫をして普段の業務とは違う作業に挑戦します。それにより、その後のキャリアアップへの強い動機付けとなっています。

スタッフカフェテリアでバランスのとれた食事を提供

スタッフカフェテリアでは不規則な勤務のスタッフが健康を維持できるよう、バランスのとれた食事を提供しています。不足しがちな野菜やフルーツなどたくさん摂取できるよう、メニューを工夫しています。

スタッフカフェテリアでバランスのとれた食事を提供
スタッフカフェテリアでバランスのとれた食事を提供

性差によって賃金の違いが生じない ポジション給制度を採用

●ルネッサンス リゾート オキナワの従業員の52%は女性です。性別の違いによって給与の差が出ない、職務職責によって給与が決まるポジション給制度を採用しています。

産前産後休暇・育児休暇の取得率 95%を維持

●産前産後休暇、育児休暇取得は高い水準で維持できていますが、育児休暇後の復帰にあたり、スタッフの多様な働き方のニーズに応えられるよう取り組んでいます。

お祝い制度

結婚や出産というスタッフにとって人生の大きな節目に、会社からお祝いを用意しています。また、スタッフ家族パーティーを毎年実施し、スタッフを支える家族に感謝を示しています。長きにわたって会社に尽力してくれるスタッフには、永年勤続者表彰を行っています。ワークライフバランスを会社が応援することは、スタッフにとってやる気を持って働く動機になると考えます。

お祝い制度

引用:ルネッサンス リゾート オキナワ

関連記事

  1. Amazon flexの現状

  2. 喜多機械産業 持続可能な発展と明るい未来を創ることを宣言します。

  3. 日本盛 にほんさかり もっと、美味しく、美しく。SDGs宣言

  4. さすがや 真のプロ査定集団 循環型社会の形成

  5. 2021年4月1日 ヤマト運輸の新体制がスタートへ

  6. ミウラグループ 熱・水・環境の分野で、世界を舞台に

  7. 路上で「地蔵」になるウーバー配達員、脅迫のようなメールも…悪化する労働環境に疲弊〈AERA〉

  8. 地球を、着まわせ。「廃棄される服」から「新しい服」を作る!エコで機能性も抜群“BRING”

  9. 苅田町と日産自動車、電気自動車を活用し防災力強化と脱炭素化に向けて連携

  10. ピーターパンのSDGsへの取り組み

  11. シナネン TBS「Nスタ」にて新型マイクロ風車が紹介されました

  12. 株式会社バロン 環境ソリューション 北日本新聞に掲載されました!